よくある質問
ウォーターサーバーについて
cadoウォーターサーバーの電気代はいくらくらいですか?
通常約840円、エコモード使用時は約670円※1です。※1 エコモード使用時(6 時間/日)の電気料金は通常の約2 割減が目安です。 ※JDSA基準(1804)による測定結果。 ※お客様のご使用状況により電気料金は変わります。 ※温水・冷水ともに、各600㏄/日、36L/月使用時、27円/kwhとして算出。 ※長時間、真っ暗になるお部屋に設置される場合、エコモードスイッチをオフにしてご使用ください。スリムサーバーⅢのチャイルドロックの使用方法を教えてください。
▼チャイルドロックボタン ご利用方法スリムサーバーIII 冷温水コック チャイルドロックボタン 及び チャイルドロックボタンカバー ご利用方法について ※安全にお使いいただくために、必ず取扱説明書をご確認ください。(1) チャイルドロックボタンカバーを開ける。
(2) チャイルドロックボタンを押す。
(3) チャイルドロックボタンを押した状態で、コップ等を使いレバーを押す。
(4) 出水確認後、チャイルドロックボタンを押した指をはなす。
(5) 押したレバーを戻すことで出水が止まり、ロックがかかる
▼ダブルロックカバー ご利用方法小さいお子様の安全対策用のカバーです。温水コック、冷水コックどちらにも使用できます。
(1) ダブルロックカバーをコックの前方から差し込む
(2) カチッとロックするまで上方向へスライドする
▼取り外し方法カバー横のつまみ(三本線)を指でつまみながら引き下げる
※取り外したカバーは、お子様の手の届かないところへ保管いただくようお願いいたします。ウォーターサーバーの電源にたこ足配線は使用できますか?
火災防止のため、ウォーターサーバーの電源にたこ足配線を使用することは絶対にお止めください。 また、たこ足配線をするとウォーターサーバーへの電力供給が不安定になり、温度機能が正常に働かなくなる可能性があります。 ▼延長コード利用時の注意点 設置環境のご都合等で延長コードをご利用される場合も、たこ足配線にならないよう、必ず単独でお使いください。 ※電源プラグ部分にほこりがたまらないように、定期的にプラグを抜いて乾いた布等でほこりを取り除いてください。延長コードを使っても問題ないですか?
電源プラグを刺している部分にほこりがたまらないようにご利用いただければ、問題ございません。
注意事項※火災の原因となりますので、たこ足配線でのご利用は禁止しております。延長コードをご利用の際も、たこ足配線にならないように単独でのご利用をお願いいたします。
※定期的にプラグを抜いて、乾いた布等でほこりを取り除いてください。ウォーターサーバーから変な音(異音)がするのですが、大丈夫でしょうか?
ウォーターサーバーからの音(運転音・動作音)につきましてウォーターサーバーは無音ではありません。 次のような音(運転音・動作音)は、異常ではありませんのでご注意ください。 「ブーン」「ビィーン」音 コンプレッサーの動作音です。 「ピキピキ」「カチ」音 冷媒ガスが流れる音です。 「ウォーン」音(大きくはないもの) お水を給水するときのモーター音です。 「ウォーン」音(大きくはないもの) お水を給水するときのモーター音です。※特にcadoウォーターサーバーでは発生しやすい音です。 「プツプツ」「ゴボゴボ」音 温水が沸騰するときの音です。 「キラキラ」「サー」音 お水がパイプやタンクを流れている音です。 「バキバキ」音 お水がタンクに入っていくときや、勢いよくお水を給水するときに発生するボトルの収縮音(つぶれる音)です。※特にcadoウォーターサーバーでは発生しやすい音です。 「パチン」音 温度制御部品がON、OFFになる際に発生する音です。注意事項 ※ウォーターサーバーが取扱説明書通りに設置されているか確認してください。 スペース・床の状態・背面等。 ※ご利用方法や設置環境等により、振動により周囲のものが(床、棚、壁等)共鳴することがあります。 共鳴することで、より音が大きく響いたり、いままでと違う音に聞こえたりする場合があります。 動作音や振動を吸収する防振シートを本体下部に敷いていただければ、防音することができます。 上記の例に当てはまらない場合や、改善しない場合は、カスタマーセンターまでお問合せをお願いいたします。ウォーターサーバーに関するお問合せの前に カスタマーセンターにお問合せをいただく際は、お近くにウォーターサーバーがある状況でのご連絡をお願いいたします。